E-style巣鴨校のパズル
E-style中学部担当の横山です。
写真の物体、いったい何だと思いますか!?
一見すると、樽や箱や小さいルービックキューブみたいですが、実はこれ「パズル」に
なっています! E-styleは公立中高一貫校(両国高附中・小石川中)専門塾ですので、
授業はもちろん専用のカリキュラムで実施しています。しかし授業だけではなく、それ以
外の時間でも生徒の皆さんが学ぶことができるように、写真のようなパズルをロビーに置
いています。
ただのパズルですが、されどパズル! どうやってそれをバラバラにするか? または元
に戻すか?生徒たちは試行錯誤しながら、「頭で考え→目で見て→手を使い→失敗して→
また考える」のサイクルを実践していきます。実はこの思考・実践サイクルが、受験・受検
だけではなく、その後の中学や高校での学習にも活きてきます。それは本格的な授業での学
習にも、自然と活かされてきます。写真にあるパズルで試行錯誤することは、立体図形の把
握や立体の切断などの問題を解くときに、大いに役立ちます。頭の中で想像しやすくなります。
このように、教室にいる時間の全てが生徒のこれからの学びとなるE-styleに、ぜひ一度
足を運んでみてください! 厳しい指導の中にも、楽しさや自発を促す教育があります。