中学部英語科教務主任の横山です。
今年も夏が終わろうとしています。振り
返ってみると、本当に「暑い」夏でした。
しかし、今年の夏と同じくらい「熱かった」
のがE-style の夏期講習でした。
なんといっても、今年は初開催となった
「E-style の栄光の森」です!
小5、小6、中3のE-style 生だけの勉強
合宿です。トップレベルの先生たちのもと、
朝から晩まで、授業、授業、授業、授業!
自習時間や先生との1対1の面談時間な
どもあったとはいえ、生徒の皆さんに
とっては、今までにないくらい学習した濃
密な4日間だったはずです。また、普段は
一緒ではないE-style の他教室の生徒
同士の交流もあり、E-style として一丸
となって受検に臨むという雰囲気を作るこ
とができました。
合宿もそうですが、夏期講習は朝から夜
までたくさん学習することができます。先
生たちと過ごす時間も普段より長いです。
だから、「なんとなく」勉強した感じが
残ります。確かに勉強はしていますが、
それだけではいけません。
大切なことは、この期間で学んだことや
体験したことを2学期以降も継続するこ
とです。夏期講習や合宿は参加すること
がゴールではありません。そこで、合格
するために必要な力やスキルを知り、自
分で鍛えていくことこそが重要です。
そのためには、この夏で使ったテキストや
ノートやプリントなどをもう一度、見直して
みてください。自分が学んできたことが何
だったのかを振り返ることができます。
「家庭学習計画表」も良いですね。活用で
きるツールはたくさんあります。2学期が
始まる前に、この夏の自分の学習を振り
返りましょう。
E-style の生徒の皆さん!
せっかくの夏期講習や合宿を「良かった!」
という思い出で終わらせては意味がありま
せんよ! 本番はこれからです。この夏で
学んだことを続けて、さらに一歩も二歩も
合格に近づいていきましょう!
E-style の先生全員が応援しています!