英語科教務主任の横山です。
前回は上野校の施設等の内部をご紹介し
ました。今回は、塾の心臓部と言える「授
業」について、少しだけご紹介します。
上の写真は、「小6白鷗特訓」の授業の一
部です。全国の公立中高一貫の過去問を
厳選し、白鷗合格に必要な適性検査問題
の演習ができるようになっています。
E-styleは各校がそれぞれ専門館となって
いますので、白鷗特訓を受講することがで
きるのは、E-style上野校だけです。
因みに、写真左下の問題は、「コウモリの
生態に関する実験」を題材にした記述解
答問題です。問題文に解答形式のヒント
が書かれており、担当がそのヒントの活用
のしかたを解説しています。その上で、生
徒たちに「もう一つの解答例」を考えさせ、
発表させています。
E-style上野校は中3前期ゼミの集約教
室にもなっています。上記の写真は、数
学の授業の一部です。中学部は都立の
「日比谷・西・戸山・青山」に特化した指
導をしています。しかし、それだけでは
充分ではありません。自校作成問題に
対応するためには、様々なタイプの問題
に慣れておく必要があります。このゼミで
は、その場で生徒に発問させることで
問題への対応力を鍛えます。同時に、
緊張感も生み出せます。
最後は、上野校の2階トイレです。
これはE-styleで唯一、ドアを横スライド
で開閉するトイレです。E-styleでただ
一つです。気になる方は、ぜひ上野校に
お越しください!!