富士高校附属中対策コース
(公立中高一貫校対策コース)

富士高校附属中対策コース
(公立中高一貫校対策コース)

  • TOPページ 
  • > コース紹介
  • > 富士高校附属中対策コース

粘り強く難問に取り組む姿勢を育み、
成功体験を重ねて自信を身につける

粘り強く難問に取り組む姿勢を育み、
成功体験を重ねて自信を身につける

開講教室

E-style 中野校

対象

小学3年生~小学6年生

指導内訳

小3:国語・記述
小4:算数・理系、国語・文系
小5:理系・文系
小6:適性検査Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ対策(表現)、
適性検査Ⅱ・Ⅲ対策(思考・判断)

指導時間(映像授業含む)

小3:50分
小4:200分
小5:300分
小6:450分

出題傾向と対策

報告書点と適性検査Ⅲ(独自問題)の比率が高い選抜形式

報告書点と
適性検査Ⅲ(独自問題)の
比率が高い選抜形式

富士高校附属中の入試選抜は、適性検査Ⅰ、Ⅱ、Ⅲと3つ受検することになります。
そのうち、適性検査ⅠとⅡが「東京都の共通問題」となります。
適性検査Ⅰは文系の内容で、文章読解と作文が出題されます。
適性検査Ⅱは、算数と、社会と、理科から出題がされますが、その中でも算数の配点が高く設定されています。また、解答は3教科とも記述で書くことが求められます。
適性検査Ⅲは、独自作成問題で、算数のみの出題となりますが、単純な計算問題などは出題されず、「論理的思考力」と「平面図形・立体図形」の感覚を問う問題が出題されます。
当日得点700点満点のうち380点分が算数からの出題となり、合格に向けては算数の力を磨くことが必要になります。

  • ※24年入試の配点

    適性検査Ⅰ(共同作成問題)

    ●読解問題ー
    比喩や指示語の置き換えや要約
    ●作文課題ー
    400字程度
    (テーマ例)
    本を読むとき心がけること、理解するための行動
  • ※24年入試の配点

    適性検査Ⅱ

    ●大問1ー
    算数(共同作成問題)
    基礎力をもとに作業しながら考えを進めることで解答を導く
    ●大問2ー
    社会(共同作成問題)
    複数の資料や文章から読み取れることや考えたことをうまく表現する
    ●大問3ー
    理科(共同作成問題)
    実験の狙いと内容を読み取り、観察結果を比較し、考えられることを的確に表現する
  • ※24年入試の配点

    適性検査Ⅲ(富士独自問題)

    ●大問1ー
    算数(論理的思考力)
    与えられた説明を理解し、条件を満たす答えを導く問題
    複数ある解答を「全通り」調べつくす技術が要求される
    ●大問2ー
    算数(立体図形)
    図形に対する理解力を測る問題
    立体図形を平面に落とし込む力が要求される
    作図が出題されることもある
    (テーマ例)
    素数に関する問題/暗号に関する問題/五角柱の回転に関する問題

コースの特長

指導のポイント

スーパーサイエンスハイスクール(SSH)として「理数的解決力」の育成に力を入れている富士高校附属中。適性検査では、複雑な条件の読み取り問題と立体図形が多く出題されます。富士高校附属中対策コースでは、素因数分解や立方体の展開図など、算数の原理や仕組みを学ぶ授業を通して、「算数のセンス」を磨いていきます。また、勉強を教えるのではなく勉強のやり方を教えることで、自立自走・自己管理ができる受検生に育てます。

一方で、都立富士は「報告書点」の比率が高いことから、学校の成績を上げることも大切です。中野校では、授業中の姿勢も注意し、質問の仕方やノートの取り方を伝え、苦手を作らず何事にも前向きな気持ちで取り組めるように意識を高め、積極的に手をあげる習慣を作っていきます。

成長のステップ

  • 小3

    あらゆる学びの入り口となる土台を作る

    あらゆる学びの
    入り口となる土台を作る

    「国語・記述」に特化した授業で、国語の文章の基本的な読み取りを体得し、4年生以降の適性検査対策に向けた基礎的な読解力、記述力を養います。
    また、知識を必要としない「算数パズル」を通して、答えに近づいていく楽しさと学ぶことへの意欲を身につけます。

  • 小4

    公立中高一貫校受検に必要な「好奇心」の醸成と「基礎学力」の徹底

    公立中高一貫校受検に必要な
    「好奇心」の醸成と「基礎学力」の徹底

    ディスカッションやプレゼンテーションを通して、適性検査の土台として求められる「知的好奇心」を育み、同時に「条件に即した思考力」の基礎を学びます。

    算数においては「速習カリキュラム」を採用し、学校では小5で習う単元も小4のうちからどんどん学んでいきます。そうすることによって、小5から本格化する「適性検査問題」に対応できる基礎学力を鍛えます。

  • 小5

    合格に不可欠な「文章読解力・思考力・記述力」の養成

    合格に不可欠な
    「文章読解力・思考力・記述力」の養成

    適性検査で出題されたさまざまなジャンルの読解問題に対応するため、問題文や条件の読み取り方を系統的に学びます。また、与えられた情報や条件を図や表にして整理し、それを分析・考察し、形式面を整えながら記述していく訓練を繰り返して定着させていきます。

    意識面においては、自立自走・自己管理の完成を目指し、自分に厳しい丸つけや直しができて、自分の意志で志望校合格に向けて動き出せるようにしていきます。

  • 小6

    富士対策を中心に都立合格力に特化した授業

    富士対策を中心に
    都立合格力に特化した授業

    適性検査Ⅰの対策(共同作成問題)

    問われたことにきちんと答えることが大切な共同作成の読解問題については、授業で多くの文章を扱い、要約力や換言力を鍛え、条件を満たす記述ができるように鍛えます。作文においては、原稿用紙の使い方や文法などの「形式面」と、テーマや論理性などの「内容面」を分けて添削し、書き直しを繰り返すことで、時間内に書ききれるようにしていきます。

    適性検査Ⅱの対策(共同作成問題)

    制限時間が厳しい中で、どんな順番で問題を解くべきか、一人ひとり作戦を立てていきます。特に算数において、仮に「時間さえかければ解ける」問題であっても、実際に解くべきか否かの判断は一人ひとりで異なります。基礎学力の完成の上に成り立つ「得点力」を磨きます。

    適性検査Ⅲの対策(富士高校附属中独自問題)

    出題される「論理的思考」と「平面図形・立体図形」を中心に、思考力を鍛えます。その礎となる基礎知識や技術を徹底し、数字や図形に親しみを覚えるレベルまで達することが出来たら「算数のセンス」が磨かれたとみてよいでしょう。合格のために、「算数を好きになる」ことを第一とした授業をします。

特別講座

  • 小3土曜講座

    小3を対象に、土曜日に隔週で記述講座を開催。「身近なふしぎ」をテーマにした説明文・論説文に取り組むことで、適性検査で求められる読解力・記述力を養います。

    詳しくはこちら

  • 小6富士特訓

    小学6年を対象に、週1のペースで富士高校附属中の適性検査に特化した特別講座を教室にて実施します。カリキュラムを前期/後期に分け、着実な入試準備を進めていきます。

    詳しくはこちら

  • 夏の短期集中特訓

    小5・6年生を対象としたE-styleの受検生が集まる通学型短期集中講座です。徹底した演習と弱点克服で、志望校合格にぐっと近づけます。

    詳しくはこちら

開講教室

E-style 中野校

小学部の他のコースを見る

入塾案内パンフレット

入塾案内
パンフレット

E-style入塾案内パンフレットには、具体的な指導内容や合格者インタビューを掲載