武蔵高校附属中対策コース
(公立中高一貫校対策コース)

武蔵高校附属中対策コース
(公立中高一貫校対策コース)

  • TOPページ 
  • > コース紹介
  • > 武蔵高校附属中対策コース

教科バランスを保ちながら
総合力を育む専門カリキュラム

教科バランスを保ちながら
総合力を育む専門カリキュラム

開講教室

E-style 吉祥寺校

対象

小学3年生~小学6年生

指導内訳

小3:国語・記述
小4:算数・理系、国語・文系
小5:理系・文系
小6:適性検査Ⅰ対策(読解・作文)、適性検査Ⅱ対策(算数・理社記述)・適性検査Ⅲ対策(算数・理科応用)

指導時間(映像授業含む)

小3:50分
小4:200分
小5:300分
小6:450分

出題傾向と対策

それぞれ等しい得点割合の報告書点(小学校の成績)と適性検査ⅠとⅡとⅢ

それぞれ等しい得点割合の
報告書点(小学校の成績)と適性検査
ⅠとⅡとⅢ

武蔵高校附属中は、適性検査Ⅰ・Ⅱ・Ⅲの比重を同等に考えている数少ない学校の一つです。
その中で、適性検査Ⅱの大問2と適性検査Ⅲは独自作成問題です。適性検査Ⅱの大問2は、社会的資料を題材にした、割合計算や会話文・資料の読み取り問題です。適性検査Ⅲの大問1は図形を題材とした数理的な分析問題で、大問2は小学校の理科ではあまり触れない題材を使った科学的な考察問題です。
特に、適性Ⅲでは、難易度や相性が大きく変わる問題を出題されるため、その出来によって合格が決まると言っても過言ではありません。

  • ※24年入試の配点

    適性検査Ⅰ(共同作成問題)

    ●読解問題ー
    比喩や指示語の置き換えや要約
    ●作文課題ー
    400字程度
    (テーマ例)
    本を読むとき心がけること、理解するための行動
  • ※24年入試の配点

    適性検査Ⅱ

    ●大問1ー
    算数(共同作成問題)
    基礎力をもとに作業しながら考えを進めることで解答を導く
    ●大問2ー
    社会(武蔵独自問題)
    資料や文章の分析力や論理的な表現力を問う問題
    ●大問3ー
    理科(共同作成問題)
    実験の狙いと内容を読み取り、観察結果を比較し、考えられることを的確に表現する
  • ※24年入試の配点

    適性検査Ⅲ(武蔵独自問題)

    ●大問1ー
    算数、規則性・平面図形・立体図形・数理的分析問題
    ●大問2ー
    理科
    科学的な分析力・考察力を問う問題
    (テーマ例)
    インクや薬品の分離について/生物と生物のつながりについて

コースの特長

指導のポイント

武蔵高校附属中対策コースでは、論理的な読解力と作文力、資料の分析力と表現力、数理的な分析力と考察力を養成する専用カリキュラムで学習します。総合的な学力の底上げを図り、素早く的確に答えを導き出す能力を向上させます。算数と理科の応用問題が出題される適性検査Ⅲ対策に時間をかけるため、上半期は文系を中心に理系は基礎を固め、下半期は理系の応用問題対策を中心に、教科のバランスを保ちながら、合格するための総合力を育みます。

E-style吉祥寺校では、武蔵高校附属中の出題傾向を熟知した専門教師と、過去の合格者のデータを徹底分析して作り上げたE-styleオリジナルカリキュラムで、武蔵高校附属中の合格に直結する専門指導を行います。

成長のステップ

  • 小3

    ディスカッション型授業で、柔軟な思考力を育てる

    ディスカッション型授業で、
    柔軟な思考力を育てる

    E-styleの小3授業はディスカッションスタイル。「身近なふしぎ」をテーマにした説明文を読み、その内容について先生と生徒が一緒になってディスカッションします。発言が得意な生徒は学校の3倍発言して、あまり得意ではない生徒はまわりの意見に刺激を受け、自ら意見を持ち、それを発表する楽しさを知ります。都立中検査問題で求められる「思考力」の基礎を築きます。

  • 小4

    基礎を忠実に学び、その向こう側の知識や工夫を楽しむ

    基礎を忠実に学び、
    その向こう側の知識や工夫を楽しむ

    国語・文系の授業では「読む力」として、正しく音読できることと集中力を切らさず最後まで読み通すことから始め、後期からは単に字面を追いかけるのではなく、“最終的な話題”を考えながら読み進める練習をします。「書く力」としては、「主語と述語」を見つける練習から始めて、後期には主語と述語を正しく使って一文が書けるように指導します。算数・理系では、計算問題を頭の中で暗算するのではなく、筆算を書きミスなく解くことや文章で示された「作業」を正しく進める練習をします。基礎をきちんと学び、そのうえで興味の幅を広げること。それが受検対策の第一歩と考えています。自分が賢くなっていく楽しさを実感しながら、じっくり考えられる良問を通して、適性検査の考え方を無理なく身に付けます。

  • 小5

    適性検査に対応した読解力と考察力、記述力を鍛える

    適性検査に対応した読解力と考察力、
    記述力を鍛える

    武蔵高校附属中の適性検査では、文章の要点を正確に読み取ったり、会話文に散りばめられた解答のヒントを正確に見つけたりして、それを設問の意図に沿って表現する必要があります。これに対応するためには、文章の「話題」「考えや意見」「具体例や根拠」を読み分けること、会話や長文などから「情報」を読み取って、問われることに答えるのに必要なものと不要なものに「整理」することが必要です。また、都立適性検査の記述は「過不足なく書く」ことが求められますので、「削る」「ふくらませる」練習も必要です。小5の一年間でこれらの「土台」を築き、小6の前期からに入試問題演習をスタートさせることを目標にしています。

  • 小6

    論理的な分析力・考察力・表現力を身に付ける

    論理的な分析力・考察力・
    表現力を身に付ける

    適性検査Ⅰの対策(共同作成問題)

    問われたことに素直に答えることが大切な共同作成問題の作文。まずは正確に読解すること。そして、テーマに沿って作文を書くこと。そのために、「読解・作文」の授業で数多くの文章に触れ、要旨をまとめる力や条件に沿って作文を書く力を鍛えていきます。

    適性検査Ⅱの対策(大問2のみ武蔵独自問題)

    「算数・理社記述」および「算数・理科応用」の授業を通じ、学校で習う単元がどのような形で適性検査に出題されるのかを理解しながら学習していきます。学んでいないからできない、ではなく、その場で「作業しながら考える」ことを繰り返し練習し、当たり前になるまで指導します。

    適性検査Ⅲの対策(武蔵独自問題)

    頻出である図形の単元を多くカリキュラムに取り入れています。また、科学的な理科問題への対策として、小学生の基本レベルを超えた理科の学習を行います。また、答えや解き方を安易に伝えず、じっくりと問題に取り組む粘り強さを育みます。

特別講座

  • 小3土曜講座

    小3を対象に、土曜日に隔週で記述講座を開催。「身近なふしぎ」をテーマにした説明文・論説文に取り組むことで、適性検査で求められる読解力・記述力を養います。

    詳しくはこちら

  • 小6武蔵特訓

    小学6年を対象に、週1のペースで武蔵高校附属中の適性検査に特化した特別講座を教室にて実施します。カリキュラムを前期/後期に分け、着実な入試準備を進めていきます。

    詳しくはこちら

  • 夏の短期集中特訓

    小5・6年生を対象としたE-styleの受検生が集まる通学型短期集中講座です。徹底した演習と弱点克服で、志望校合格にぐっと近づけます。

    詳しくはこちら

開講教室

E-style 吉祥寺校

小学部の他のコースを見る

入塾案内パンフレット

入塾案内
パンフレット

E-style入塾案内パンフレットには、具体的な指導内容や合格者インタビューを掲載