教師の写真

執筆者

土屋 崇

地域責任者・上野校校長・大井町校校長・桜修館中等教育学校専門担当

新学期、お子さまが抱える不安への寄り添い方は…

期待と不安が入り混じる新学期。

学校でのクラス替えや新しい学習への挑戦は、お子さまたちにとって大きな節目です。

一方で、環境変化によって不安定な気持ちになりやすいお子さまもいます。

その際、周りの大人たちはどのように寄り添えばよいのでしょうか?

長い休み明けで変化の多い新学期に、お子さまが安心して学校生活を送れるよう、以下おさえておきたいポイントです。

 

新学期に子どもが不安定になりやすい主な理由とは…

・クラス替えがあるから

・担任の先生が変わるから

・勉強が難しくなるから

・長い休みで生活リズムが乱れている可能性があるから

 

周りの大人が子どもの不安を和らげる方法は… 

まずは足元を固め、勉強を習慣化させることです。

観たいテレビ番組は録画して後刻見るなどの工夫をするなどして、毎日同じ時間、同じ場所で勉強する習慣をつけ、生活リズムの中に自然と学習を取り入れてみましょう。

その時、例えば学習時間を記録する表や、できた問題を記録するグラフなどを作って、学習の成果を可視化することで子供のモチベーションアップにつながります。

「すごいね」「よく頑張ったね」など、肯定的な言葉をかけてお子さまのやる気や自信を引き出していくのも効果的です。

そのほかに、生活のリズムを整えたり、学校以外の友達を作ったりすることもいいですね。

 

最後に…親も子どもも一人で抱え込まずに相談できる人や場所を持つこと

受検勉強も、成績を上げたいお子さまも、不安を和らげるためには、親子ともども、心身健康で余裕を持つことが大切です。そのためには、一人で抱え込まずに相談できる人や場所を持つことが重要になります。

私たちE-styleでは、学習面や進路選択など、少しでもご不安なことを抱えているご家庭に寄り添うイベントを多く用意しております。

 

◆4月のイベント https://e-style.eikoh-seminar.com/event/

・4月E-style特別講演会|志望校別:独自問題分析

・【新小3限定】1day企画・春の1日授業体験会

・【巣鴨校限定】新小4・5 小石川中適性診断会

 

また、ご希望のご家庭は、無料学力診断テストの受検や無料体験授業への参加ができます。

まずはお近くの教室へお気軽にご相談ください。

どうぞお待ちしております。

カテゴリー

新着記事

アーカイブ