教師陣ブログ
特別講習の記事一覧
最後の長い休みの活かし方
執筆者
林川 敬
武蔵高校附属中学校専門担当
E-style吉祥寺校の林川です。
2/3の都立一貫受検日まで60日を切りましたが、街はクリスマスソングが流れ、...
執筆者
土屋 崇
大井町校校長・桜修館中等教育学校専門担当
大井町校校長・桜修館中等教育学校専門担当の土屋です。
東京都の公立中高一貫校の入試日まであと60日を切りました。...
冬期講習の案内が始まりました
執筆者
小林 康良
最難関都立高校対策英語科教務主任
(リーディング・ライティング担当)
こんにちは。中学部英語担当の小林です。
E-styleでは冬期講習の案内が開始されました。塾生の皆様とは冬期講習前に三者面談を行い、模試の結...
執筆者
山敷 淳史
小石川中等教育学校専門担当
8/14からE-styleでは「栄光の森」が始まります。
これはE-style全校の生徒が一つの会場に集まり、朝から晩まで合格のために学習を...
執筆者
土屋 崇
大井町校校長・桜修館中等教育学校専門担当
E-style大井町校の土屋です。
いよいよ夏期講習が始まりました。
都立中高受検生は第一志望校合格へ向け、勝負の夏です。
夏に「がんばる」ことの意味
執筆者
稲垣 佑介
白鷗高校附属中学校専門担当
受験生にとって、とても大切な夏がやってきました。我々E-styleの教師陣も、お通いいただいているお子様全員を成長させるため、合格に一歩も二歩も近づけるた...
執筆者
遠藤 幸治
最難関都立高校対策数学科教務主任
こんにちは。E-style中学部の遠藤です。
ゴールデンウイークがおわり、地域によっては定期テストが始まりました。いよいよ日常の学習と成果を...
執筆者
川上 克佳
最難関都立高校対策理科教務主任
E-styleの川上です。
E-styleでは3月20日から春期講習が始まっています。
今回は春期講習の内容や目的についてご紹...
作文上達のコツ
執筆者
稲垣 佑介
白鷗高校附属中学校専門担当
小学生の新年度授業が始まって、1ヶ月が経ちました。特に新小学6年生は「次は自分たちの番だ!」という意識が芽生えたのか、学習への積極性が増したお子様が多いよ...
E-styleの正月特訓
執筆者
井上 陽介
両国高校附属中学校専門担当
E-style錦糸町校の井上です。2021年もあと数日となりました。小6受検生も最後の強化期間となる冬期講習期間です。
E-styleでは毎...
カテゴリー
新着記事
アーカイブ
- 2023年1月(4)
- 2022年12月(5)
- 2022年11月(4)
- 2022年10月(4)
- 2022年9月(3)
- 2022年8月(4)
- 2022年7月(6)
- 2022年6月(3)
- 2022年5月(2)
- 2022年4月(1)
- 2022年3月(6)
- 2022年2月(3)
- 2022年1月(3)
- 2021年12月(5)
- 2021年11月(4)
- 2021年10月(5)
- 2021年9月(4)
- 2021年8月(4)
- 2021年7月(4)
- 2021年6月(4)
- 2021年5月(3)
- 2021年4月(4)
- 2021年3月(4)
- 2021年2月(4)
- 2021年1月(4)
- 2020年12月(4)
- 2020年11月(3)
- 2020年10月(5)
- 2020年9月(4)
- 2020年8月(3)
- 2020年7月(4)
- 2020年6月(4)
- 2020年5月(1)
- 2020年3月(3)
- 2020年2月(5)
- 2020年1月(1)
- 2019年12月(5)
- 2019年11月(3)
- 2019年10月(3)
- 2019年9月(4)
- 2019年8月(5)
- 2019年7月(5)
- 2019年6月(10)
- 2019年5月(6)
- 2019年4月(5)
- 2019年3月(5)
- 2019年2月(2)
- 2019年1月(3)
- 2018年12月(2)
- 2018年11月(2)
- 2018年10月(2)
- 2018年9月(3)
- 2018年8月(4)
- 2018年7月(5)
- 2018年6月(3)
- 2018年5月(2)
- 2018年4月(3)
- 2018年3月(6)
- 2018年2月(5)
- 2018年1月(3)
- 2017年12月(4)
- 2017年11月(6)
- 2017年10月(3)
- 2017年9月(4)
- 2017年8月(4)
- 2017年7月(4)
- 2017年6月(4)
- 2017年5月(3)
- 2017年4月(4)