教師陣ブログ

その他の記事一覧

効率の良い学習習慣の確立へ ~自習室(i-cot)の効用~

教師の写真

執筆者

今井 正人

三鷹中等教育学校専門担当

今年も残り1か月となりました。この時期になると小6の受検生は来年の2月3日の入試に向けて、過去問対策も佳境に入り、自分自身の課題と向き合いながら日々努力を...

2学期スタート!都内各校、募集要項発表始まる

教師の写真

執筆者

今井 正人

三鷹中等教育学校専門担当

9/2(月)より多くの小学校で新学期が始まりました。E-styleでも2学期の授業がスタートしました。猛暑の夏を乗り切り、一回りも二回りも成長した受検生た...

都内公立中高一貫校11校を徹底分析!E-style特別講演会、8月・9月開催!

教師の写真

執筆者

土屋 崇

地域責任者・上野校校長・大井町校校長・桜修館中等教育学校専門担当

長いようで短かった夏も終盤を迎え、いよいよ2学期が始まろうとしています。

続きを読む

小3だからこそ大事な調べ学習

教師の写真

執筆者

荒海 理恵

公立中高一貫校受検記述指導主任

小学校の総合的な学習の時間の「探究的な学習」の中に「調べ学習」というものがあります。自分で決めたテーマについて調べ、まとめ、発表するという流れをとることが...

教師の写真

執筆者

井上 陽介

錦糸町校校長・両国高校附属中学校専門担当

E-styleの井上です。先日東京でも平年より4日遅く桜の開花宣言があり、昨日桜の満開も発表されました。桜が咲くこの時期、新しい環境でのスタートに期待と不...

公立中高一貫校 令和6年度入試トピック

教師の写真

執筆者

佐久間 雄

地域責任者

暑かったは日々どこに行ったのか。最近はとても冷えるようになりました。

E-styleの佐久間です。

 

教師の写真

執筆者

實方 友輝

最難関都立高校対策指導統括責任者兼国語科教務主任

小説、ビジネス系、自己啓発系。私の鞄の中には3冊の本がいつも入っています。飽きたら次という感じで読むためです。

いつから読み始めたのだろうか...

小3指導の中で

教師の写真

執筆者

山﨑 志穂

公立中高一貫校受検記述指導主任

E-styleでは小学校3年生からコースがあります。私はこのコースの専任担当として日々指導をしています。長年、3年生を指導してきたので、大体のことは想定で...

もうやめた、と思ってからの30分

教師の写真

執筆者

遠藤 幸治

大井町校校長・最難関都立高校対策数学科教務主任

「あきらめたらそこで、、、」大人気漫画の有名な名言と似ていませんか。

夏休みの今のタイミングで声に出してほしい言葉です。

&n...

E-styleは夏期講習中

教師の写真

執筆者

山敷 淳史

巣鴨校校長・小石川中等教育学校専門担当

夏期講習で成長することは受検生にとって絶対必要なことですが、

なかには「夏期講習がなかったら成長できなかったかもしれない」という生徒もいます...

カテゴリー

新着記事

アーカイブ