教師陣ブログ

記事一覧

公立中高一貫校を知る

教師の写真

執筆者

馬渕 元三

E-styleご案内窓口担当

例年5~7月は、各学校で「学校説明会」「学校公開」や「体験イベント」が行われます。

ホームページや資料・伝聞等で、知っているつもりになってい...

鉛筆からシャープペンシルに変える際の注意点

教師の写真

執筆者

沖 哲弥

立川国際中等教育学校専門担当

2月から始まった新学年も100日がたとうとしています。お子さまは、週間の学習サイクルをうまく回せているでしょうか。漢字テストや計算テストは合格点を取れてい...

連休中の過ごし方

教師の写真

執筆者

井上 陽介

錦糸町校校長・両国高校附属中学校専門担当

E-styleの井上です。学校の新学年がスタートして1ヶ月が過ぎようとしています。ようやく新学年の先生や授業などの学校生活に慣れてきた頃かと思います。そん...

令和7年度 都立中適性検査 適性検査Ⅱの問題分析

教師の写真

執筆者

石山 純也

中野校校長 / 富士・大泉高校附属中学校専門担当

理系の問題の紹介と理系の力をつけるための授業

適性検査問題分析第2回目の今回は、前回の文系に続く形で理系のお話です。

 

2025年度の適性検査Ⅱ(共同作成問題)...

令和7年度 都立中適性検査 適性検査Ⅰの問題分析

教師の写真

執筆者

渡邊惇帆

南多摩中等教育学校専門担当

2月に塾で新学年となった皆さんは、この4月で学校でも新学年となり、新たな生活のスタートです。早いもので、今年の4分の1が終わってしましました。6年生はあと...

教師の写真

執筆者

土屋 崇

地域責任者・上野校校長・大井町校校長・桜修館中等教育学校専門担当

新学期、お子さまが抱える不安への寄り添い方は…

期待と不安が入り混じる新学期。

学校でのクラ...

低学年からの塾通いの効用

教師の写真

執筆者

荒海 理恵

公立中高一貫校受検記述指導主任

勉強というのは、長い階段をのぼるようなものです。
それは、とくに受験を経験したことがある人なら、だれでも感じることだと思います。
...

教師の写真

執筆者

中野 昌典

飯田橋校校長・九段中等教育学校専門担当

3/16(日)に新宿NSビルにてE-style入試報告会2025を開催いたしました。

お申込みとご参加誠にありがとうございます。

<...

#合格

令和7年度高校入試結果報告

教師の写真

執筆者

實方 友輝

最難関都立高校対策指導統括責任者兼国語科教務主任

3月3日の発表を持ちまして本年度の入試が終了しました。

以下今年度結果です。

 

最難関都立(日比谷・...

教師の写真

執筆者

今井 正人

三鷹中等教育学校専門担当

小学校では3月の下旬に終業式や卒業式を控え、現学年の締めくくりを迎えようとしています。4月になると、今年、受検をした6年生たちは中学1年生に、5年生はいよ...

カテゴリー

新着記事

アーカイブ