ノートを取ることだけが勉強ではない
「夏の夕立・ゲリラ豪雨」のメカニズムを考える理科の授業
前回のブログで巣鴨校小4の観光大使選手権を紹介しましたが、小5にも同じような授業があります。小5では、理科の実験方法や身近な原理・現象について考え、授業で発表しています。今日は夏休み直前の授業だったので、子どもたちは「夏の夕立・ゲリラ豪雨」のメカニズムに関して考え、発表をしました。
当然、子どもたちはそのメカニズムを知りません。しかし、エアコンが原因と考えたり、梅雨の影響が残っているのではと考えたり……。自分が持っているあらゆる知識を使って分析をしていました。また、自分の発想になかった意見が出ると「すごい……」と自然に声が漏れたり、拍手が起きたりと、周りの意見に刺激される様子も見られました。
仮説(自分の考え)を立て、発表することで、思考力・表現力を見つける
当然、最後には解説をし、自分の考えが合っていたのかを確認します。子どもたちは自分の中に仮説(正解)を持っていますので、本当に正しかったのかを解説の中で検証していきます。
知識として解説をしたほうが効率的でしょう。しかし、解説をノートに写して持ち帰るだけでは、知識は身についても物事への興味・関心や、思考力や表現力は身につかないと思っています。だからこそ、間違った答えであっても大いに考え、堂々と発表し続けてほしいと願っています。
カテゴリー
新着記事
アーカイブ
- 2024年9月(2)
- 2024年8月(5)
- 2024年7月(4)
- 2024年6月(4)
- 2024年5月(3)
- 2024年4月(1)
- 2024年3月(3)
- 2024年2月(3)
- 2024年1月(3)
- 2023年12月(5)
- 2023年11月(3)
- 2023年10月(4)
- 2023年9月(6)
- 2023年8月(4)
- 2023年7月(5)
- 2023年6月(4)
- 2023年5月(1)
- 2023年4月(5)
- 2023年3月(3)
- 2023年2月(4)
- 2023年1月(4)
- 2022年12月(5)
- 2022年11月(4)
- 2022年10月(4)
- 2022年9月(3)
- 2022年8月(4)
- 2022年7月(6)
- 2022年6月(3)
- 2022年5月(2)
- 2022年4月(1)
- 2022年3月(6)
- 2022年2月(3)
- 2022年1月(3)
- 2021年12月(5)
- 2021年11月(4)
- 2021年10月(5)
- 2021年9月(4)
- 2021年8月(4)
- 2021年7月(4)
- 2021年6月(4)
- 2021年5月(3)
- 2021年4月(4)
- 2021年3月(4)
- 2021年2月(4)
- 2021年1月(4)
- 2020年12月(4)
- 2020年11月(3)
- 2020年10月(5)
- 2020年9月(4)
- 2020年8月(3)
- 2020年7月(4)
- 2020年6月(4)
- 2020年5月(1)
- 2020年3月(3)
- 2020年2月(5)
- 2020年1月(1)
- 2019年12月(5)
- 2019年11月(3)
- 2019年10月(3)
- 2019年9月(4)
- 2019年8月(5)
- 2019年7月(5)
- 2019年6月(10)
- 2019年5月(6)
- 2019年4月(5)
- 2019年3月(5)
- 2019年2月(2)
- 2019年1月(3)
- 2018年12月(2)
- 2018年11月(2)
- 2018年10月(2)
- 2018年9月(3)
- 2018年8月(4)
- 2018年7月(5)
- 2018年6月(3)
- 2018年5月(2)
- 2018年4月(3)
- 2018年3月(6)
- 2018年2月(5)
- 2018年1月(3)
- 2017年12月(4)
- 2017年11月(6)
- 2017年10月(3)
- 2017年9月(4)
- 2017年8月(4)
- 2017年7月(4)
- 2017年6月(4)
- 2017年5月(3)
- 2017年4月(4)