合格する答案を書くには?
入試までのラストスパートは何をする?
E-style上野校の稲垣です。いきなりですが質問です。ある日、みなさんが「今からゴールに向かって走って、1位を目指してください」と突然言われたら、どのくらいのペースで走り出しますか?スタートから全力で走る?体力を温存しながらゆっくり走る?…おそらく、ほとんどの人はこの質問に対して戸惑うのではないでしょうか。では、なぜ戸惑うのでしょう。それは「ゴールがどのくらい遠くにあるから分からない」ことが最大の理由です。50m先にゴールがあるのであればスタートからゴールまで全力で走り抜ければよいですが、42.195kmを走るのであれば(私は走り切れません)、ペース配分が必要になります。
ちょっと極端な例を挙げましたが、実は中学受験もこれと同じです。都立中高一貫校の適性検査までおよそ4ヶ月となったこの時期、「ラストスパートだ!」と意気込む受験生も多いですが、その「スパート」は具体的に何をどのようにすればよいのか、分かっているでしょうか。それが分かるようになるために必要な取り組みのひとつが、「過去問演習」なんです。
「過去問」を解くときに大事なこと
過去問を本番同様の気持ちと時間配分で解く。終わったら丸付けをする。ここまでは、多くの受験生がやっているはずです。しかし、合格するためには、これだけでは不完全です。上野校の小6生たちには、
①採点結果を見ながら解説を読む・聞く
②解説を聞きながら、自身の「失点」の原因を考える
③次はどうすれば失点しないで済むか考えて、言語化する
ここまでやって初めて意味のある過去問演習になる、ということを授業の中でお伝えしています。過去問で出てきた問題そのものを解けるようにするのではなく、過去問の類題まで解けるようにするための取り組みとして、受験生の皆さんには常に意識してほしいところです。がんばれ受験生!
カテゴリー
新着記事
アーカイブ
- 2024年11月(3)
- 2024年10月(4)
- 2024年9月(4)
- 2024年8月(5)
- 2024年7月(4)
- 2024年6月(4)
- 2024年5月(3)
- 2024年4月(1)
- 2024年3月(3)
- 2024年2月(3)
- 2024年1月(3)
- 2023年12月(5)
- 2023年11月(3)
- 2023年10月(4)
- 2023年9月(6)
- 2023年8月(4)
- 2023年7月(5)
- 2023年6月(4)
- 2023年5月(1)
- 2023年4月(5)
- 2023年3月(3)
- 2023年2月(4)
- 2023年1月(4)
- 2022年12月(5)
- 2022年11月(4)
- 2022年10月(4)
- 2022年9月(3)
- 2022年8月(4)
- 2022年7月(6)
- 2022年6月(3)
- 2022年5月(2)
- 2022年4月(1)
- 2022年3月(6)
- 2022年2月(3)
- 2022年1月(3)
- 2021年12月(5)
- 2021年11月(4)
- 2021年10月(5)
- 2021年9月(4)
- 2021年8月(4)
- 2021年7月(4)
- 2021年6月(4)
- 2021年5月(3)
- 2021年4月(4)
- 2021年3月(4)
- 2021年2月(4)
- 2021年1月(4)
- 2020年12月(4)
- 2020年11月(3)
- 2020年10月(5)
- 2020年9月(4)
- 2020年8月(3)
- 2020年7月(4)
- 2020年6月(4)
- 2020年5月(1)
- 2020年3月(3)
- 2020年2月(5)
- 2020年1月(1)
- 2019年12月(5)
- 2019年11月(3)
- 2019年10月(3)
- 2019年9月(4)
- 2019年8月(5)
- 2019年7月(5)
- 2019年6月(10)
- 2019年5月(6)
- 2019年4月(5)
- 2019年3月(5)
- 2019年2月(2)
- 2019年1月(3)
- 2018年12月(2)
- 2018年11月(2)
- 2018年10月(2)
- 2018年9月(3)
- 2018年8月(4)
- 2018年7月(5)
- 2018年6月(3)
- 2018年5月(2)
- 2018年4月(3)
- 2018年3月(6)
- 2018年2月(5)
- 2018年1月(3)
- 2017年12月(4)
- 2017年11月(6)
- 2017年10月(3)
- 2017年9月(4)
- 2017年8月(4)
- 2017年7月(4)
- 2017年6月(4)
- 2017年5月(3)
- 2017年4月(4)