連休中の過ごし方

教師の写真

執筆者

井上 陽介

錦糸町校校長・両国高校附属中学校専門担当

E-styleの井上です。学校の新学年がスタートして1ヶ月が過ぎようとしています。ようやく新学年の先生や授業などの学校生活に慣れてきた頃かと思います。そんなタイミングでゴールデンウィークがはじまります。今年のゴールデンウィークは間に平日が挟まり、大型連休とはならないようですが、ぜひメリハリをつけてゴールデンウィーク期間を過ごしてほしいものです。

今回はゴールデンウィークの連休の過ごし方のポイントについて少しお話していきます。

 

 

  1. 計画を立てる(目標を明確に)

ゴールデンウィークが始まる前に、まずは連休中の勉強計画を立てましょう。ゴールデンウィークのようにまとまった時間が取れるときには、苦手単元の克服や復習に集中するのがおすすめです。E-styleの塾生のみなさんであれば、これまでやってきた単元の復習、とくに春期講習テキストや4月に行った塾内模試などの復習がこの時期は効果的です。

 

  1. 生活リズムを整える

連休中に乱れがちな生活リズムをしっかりと整えることはとても大事です。休みだからといって夜更かし・遅起きはNGです。受験本番を意識した「朝型」の生活を意識しましょう。

 

 

  1. 1日のスケジュールを立てる

行き当たりばったりの生活はNGです。2.にあります「朝型」の生活を意識したうえで、学習計画としては、「いつ」「何を」「どのくらい」を意識してスケジュールを立てましょう。学習時間を確保するときは、「~する前」がキーワードです。昼ご飯を食べる「前」、テレビを見る「前」、ゲームをする「前」など、「~する前」を意識して学習時間を確保することで、効果的な学習を行うことができるでしょう。

 

4.リフレッシュも忘れずに

勉強ばかりでは集中力が続きません。適度な運動や散歩、家族との時間も大切です。旅行に行くなら、行った先の地名・気候・特産物など勉強につながることを意識して見てみるのもよいでしょう。

 

 

カテゴリー

新着記事

アーカイブ