教師陣ブログ

授業紹介の記事一覧

「書く力」を身につける第一歩

教師の写真

執筆者

荒海 理恵

公立中高一貫校受検記述指導主任

交換日記を始めませんか?

非常に多くの小中学生が「文を書くこと」を苦手とします。
絵を描くこと、歌をうたうこと、体を動かすことが...

教師の写真

執筆者

石山 純也

中野校校長 / 富士・大泉高校附属中学校専門担当

お子さまがすでにE-styleに通われている保護者の皆様には、日々の授業や課題、面談などを通じて、「E-styleの特色」を感じていただけているものと存じ...

後期志望校別特訓、始まる。

教師の写真

執筆者

川上隆一

大井町校校長 / 桜修館中等教育学校専門担当

E-style各校舎で小6後期志望校別特訓が始まりました。過去問や類題の演習を通じて、合格に近づくための実力を養う講座です。専門担当がカリキュラムを構築し...

責任を持つことはつらいことなの?

教師の写真

執筆者

荒海 理恵

公立中高一貫校受検記述指導主任

ファーストチャンスで手が挙げられる大人を育てる。
意見を出すことは責任をもつこと。それがリーダーとしての資質である。

 ...

教師の写真

執筆者

川上隆一

大井町校校長 / 桜修館中等教育学校専門担当

先月、大井町校に着任しました川上と申します。指導歴は約15年、主に作文・文系指導を担当しています。

 

国語だけに限...

令和7年度 都立中適性検査 適性検査Ⅱの問題分析

教師の写真

執筆者

石山 純也

中野校校長 / 富士・大泉高校附属中学校専門担当

理系の問題の紹介と理系の力をつけるための授業

適性検査問題分析第2回目の今回は、前回の文系に続く形で理系のお話です。

 

2025年度の適性検査Ⅱ(共同作成問題)...

令和7年度 都立中適性検査 適性検査Ⅰの問題分析

教師の写真

執筆者

渡邊惇帆

南多摩中等教育学校専門担当

2月に塾で新学年となった皆さんは、この4月で学校でも新学年となり、新たな生活のスタートです。早いもので、今年の4分の1が終わってしましました。6年生はあと...

教師の写真

執筆者

土屋 崇

地域責任者・上野校校長・錦糸町校校長・白鷗高校附属中学校専門担当

新学期、お子さまが抱える不安への寄り添い方は…

期待と不安が入り混じる新学期。

学校でのクラ...

低学年からの塾通いの効用

教師の写真

執筆者

荒海 理恵

公立中高一貫校受検記述指導主任

勉強というのは、長い階段をのぼるようなものです。
それは、とくに受験を経験したことがある人なら、だれでも感じることだと思います。
...

新年度をより良い1年にするために

教師の写真

執筆者

佐久間 雄

地域責任者

1/23の井上先生の記事で入試の心構えについて書いていましたが、

続きを読む

カテゴリー

新着記事

アーカイブ