教師陣ブログ

授業紹介の記事一覧

低学年からの塾通いの効用

教師の写真

執筆者

荒海 理恵

公立中高一貫校受検記述指導主任

勉強というのは、長い階段をのぼるようなものです。
それは、とくに受験を経験したことがある人なら、だれでも感じることだと思います。
...

教師の写真

執筆者

中野 昌典

飯田橋校校長・九段中等教育学校専門担当

3/16(日)に新宿NSビルにてE-style入試報告会2025を開催いたしました。

お申込みとご参加誠にありがとうございます。

<...

新年度をより良い1年にするために

教師の写真

執筆者

佐久間 雄

地域責任者

1/23の井上先生の記事で入試の心構えについて書いていましたが、

続きを読む

動画視聴による予習の効用とリスク

教師の写真

執筆者

石山 純也

中野校校長 / 富士・大泉高校附属中学校専門担当

E-styleでは、小5と小6の一部の授業に「動画視聴による予習」を取り入れています。

今回のコラムでは、この動画視聴による予習の効用とリス...

教師の写真

執筆者

荒海 理恵

公立中高一貫校受検記述指導主任

先日、リコーダーを吹く機会がありました。小学生のころ以来です。

リコーダーは得意なほうではありませんでした。

しかし大人になっ...

子どもが勉強に自信を持つ方法

教師の写真

執筆者

山﨑 志穂

公立中高一貫校受検記述指導主任

秋の深まりとともに、心も落ち着く季節となりました。

この時期のE-styleの教室では、2学期の保護者面談が行われています。今の学習の状況や...

教師の写真

執筆者

石山 純也

中野校校長 / 富士・大泉高校附属中学校専門担当

夏休みも終わり、いよいよ2学期が始まりました。だんだんと受検が近づき、気持ちが引き締まっている一方で、少し不安やプレッシャーを感じているお子様もいるかもし...

教師の写真

執筆者

山敷 淳史

巣鴨校校長・小石川中等教育学校専門担当

カブトムシの角の形を見たことはありますか?

先日の授業でE-styleの生徒たちに聞いたところ、

「先端が二股になっている」と...

小3で鍛えたいこと

教師の写真

執筆者

山﨑 志穂

公立中高一貫校受検記述指導主任

本格的に夏休みがスタートしました。

先日、オンラインガイダンスで1学期の振り返りを行いました。

 

&...

小3だからこそ大事な調べ学習

教師の写真

執筆者

荒海 理恵

公立中高一貫校受検記述指導主任

小学校の総合的な学習の時間の「探究的な学習」の中に「調べ学習」というものがあります。自分で決めたテーマについて調べ、まとめ、発表するという流れをとることが...

カテゴリー

新着記事

アーカイブ