教師陣ブログ

適性検査・入試対策情報の記事一覧

都立受検のすばらしさ

教師の写真

執筆者

馬渕 元三

E-styleご案内窓口担当

冬になると思い出すことがあります。

秋田の山奥で育った私ですが、中学生のとき『犬ぞりでの登校は禁止します』というプリ
ントを先生...

教師の写真

執筆者

佐久間 雄

地域責任者

都区立中受検の誤解と盲点とは

 

すっかりもう冬ですね。受検も間もなくですが、同時に新年度開講も近づいており、受験の方向性や塾選びをされている方も多くいらっしゃ...

教師の写真

執筆者

荒海 理恵

公立中高一貫校受検記述指導主任

先日、リコーダーを吹く機会がありました。小学生のころ以来です。

リコーダーは得意なほうではありませんでした。

しかし大人になっ...

過去問をうまく活用する3つのコツ

教師の写真

執筆者

林川 敬

吉祥寺校校長・武蔵高校附属中学校専門担当

受検生の方々は、過去問の対策に余念がない時期だと思いますが、都立中高一貫校に出題される適性検査には、明確な「傾向」がないことはご存じでしょうか。

...

教師の写真

執筆者

中野 昌典

飯田橋校校長・九段中等教育学校専門担当

小6受検生は10月26日(土)で『都立・区立受検まであと100日』を迎えます。

翌日からは残り日数が2ケタとなり、より一層受検生たちの顔が引...

都立中と私立中の併願

教師の写真

執筆者

山敷 淳史

巣鴨校校長・小石川中等教育学校専門担当

都区立中高一貫校入試の検査日は、すべての学校で2月3日です。つまり、都区立中高一貫校は1校しか受けられません。

ほとんどの受検生にとって生ま...

都内公立中高一貫校を目指す小学2~5年生の保護者対象「2025年度開講説明会」を10月・11月に開催

教師の写真

執筆者

土屋 崇

地域責任者・上野校校長・錦糸町校校長・白鷗高校附属中学校専門担当

10月に入り、だいぶ涼しくなった今日この頃。

今年の小6受検生もまもなく『入試まであと100日』を迎えるところです。

最後の最...

合格力を身につける段階へ

教師の写真

執筆者

石原 裕一郎

公立中高一貫校受検指導統括責任者

E-style受検指導統括責任者の石原です。
3年前にも同じテーマで執筆させていただいています(

続きを読む

教師の写真

執筆者

石山 純也

中野校校長 / 富士・大泉高校附属中学校専門担当

夏休みも終わり、いよいよ2学期が始まりました。だんだんと受検が近づき、気持ちが引き締まっている一方で、少し不安やプレッシャーを感じているお子様もいるかもし...

2学期スタート!都内各校、募集要項発表始まる

教師の写真

執筆者

今井 正人

三鷹中等教育学校専門担当

9/2(月)より多くの小学校で新学期が始まりました。E-styleでも2学期の授業がスタートしました。猛暑の夏を乗り切り、一回りも二回りも成長した受検生た...

カテゴリー

新着記事

アーカイブ