教師陣ブログ
適性検査・入試対策情報の記事一覧
2月3日の本番まで、あと1週間!
執筆者
横山 継
最難関都立高校対策英語科教務主任
(スピーキング・リスニング担当)
E-style中学部の横山です。
本日と明日は、都立高校の推薦入試日です。いよいよ、都立高校入試もスタートしました。E-styleでも、推薦...
小石川中への適性とは?
執筆者
山敷 淳史
小石川中等教育学校専門担当
E-style巣鴨校小学部主任の山敷です。
巣鴨校では今週、冬期講習が始まりました。新年度に向け、「小石川中に受かる子はどんな子か?」という...
創造力と知識とE-style
執筆者
實方 友輝
最難関都立高校対策指導統括責任者兼国語科教務主任
中学部主任の實方です。本日は11/10。ということは、東京都私立入試までちょうど3か月です。生徒の皆さんと同様、過去問と対峙する日々が始まりました。さて、...
思考力の鍛え方
執筆者
横山 継
最難関都立高校対策英語科教務主任
(スピーキング・リスニング担当)
E-style中学部の横山です。
2020年度(2021年1月)から、今までの大学入試センター入試に代わり、「大学入学共通テスト」が実施され...
受検、そして、未来へ向けて
執筆者
實方 友輝
最難関都立高校対策指導統括責任者兼国語科教務主任
中学部主任の實方です。少しずつ肌寒くなってきました。今年も受験シーズンの足音が聴こえてきました。
言葉の学習とアクティブ・ラーニング
執筆者
横山 継
最難関都立高校対策英語科教務主任
(スピーキング・リスニング担当)
こんにちは! E-style中学部の横山です。
先日、ある中学生の英語の授業で「文構造」という単元の授業をしました。下記のような流れで授業を...
入試本番で実力を発揮できる力とは?
執筆者
横山 継
最難関都立高校対策英語科教務主任
(スピーキング・リスニング担当)
E-style中学部の横山です。蒸し暑い日が続く中で、気付けば7月になっています。2018年も半分を過ぎました。今年の小6・中3受検(験)生にとって、人生...
思考力・発想力を鍛えるために
執筆者
實方 友輝
最難関都立高校対策指導統括責任者兼国語科教務主任
中学部主任の實方です。先日、都立日比谷高校、都立戸山高校の塾対象説明会へ行って参りました。
2019年度受験・受検に向けて!
執筆者
横山 継
最難関都立高校対策英語科教務主任
(スピーキング・リスニング担当)
E-style中学部担当の横山です。
高校受験・受検が一段落し、中学部は新年度を迎えました。新中2生は昨年の復習内容からスタートしました。新...
都内公立中高一貫校の応募倍率発表!
執筆者
沖 哲弥
立川国際中等教育学校専門担当
E-style錦糸町校小学部主任の沖哲弥です。
1月19日に応募倍率が東京都より発表されました。全体倍率は5.88倍です。前年の5.89倍と...
カテゴリー
新着記事
アーカイブ
- 2023年5月(1)
- 2023年4月(5)
- 2023年3月(3)
- 2023年2月(4)
- 2023年1月(4)
- 2022年12月(5)
- 2022年11月(4)
- 2022年10月(4)
- 2022年9月(3)
- 2022年8月(4)
- 2022年7月(6)
- 2022年6月(3)
- 2022年5月(2)
- 2022年4月(1)
- 2022年3月(6)
- 2022年2月(3)
- 2022年1月(3)
- 2021年12月(5)
- 2021年11月(4)
- 2021年10月(5)
- 2021年9月(4)
- 2021年8月(4)
- 2021年7月(4)
- 2021年6月(4)
- 2021年5月(3)
- 2021年4月(4)
- 2021年3月(4)
- 2021年2月(4)
- 2021年1月(4)
- 2020年12月(4)
- 2020年11月(3)
- 2020年10月(5)
- 2020年9月(4)
- 2020年8月(3)
- 2020年7月(4)
- 2020年6月(4)
- 2020年5月(1)
- 2020年3月(3)
- 2020年2月(5)
- 2020年1月(1)
- 2019年12月(5)
- 2019年11月(3)
- 2019年10月(3)
- 2019年9月(4)
- 2019年8月(5)
- 2019年7月(5)
- 2019年6月(10)
- 2019年5月(6)
- 2019年4月(5)
- 2019年3月(5)
- 2019年2月(2)
- 2019年1月(3)
- 2018年12月(2)
- 2018年11月(2)
- 2018年10月(2)
- 2018年9月(3)
- 2018年8月(4)
- 2018年7月(5)
- 2018年6月(3)
- 2018年5月(2)
- 2018年4月(3)
- 2018年3月(6)
- 2018年2月(5)
- 2018年1月(3)
- 2017年12月(4)
- 2017年11月(6)
- 2017年10月(3)
- 2017年9月(4)
- 2017年8月(4)
- 2017年7月(4)
- 2017年6月(4)
- 2017年5月(3)
- 2017年4月(4)