教師陣ブログ

記事一覧

#授業紹介

小4から育てるプレゼン能力

教師の写真

執筆者

山敷 淳史

巣鴨校校長・小石川中等教育学校専門担当

県の魅力をPR!「観光大使選手権」

巣鴨校の小4は「算数・思考」と「国語・記述」という2つの授業があります。今回はその「国語・記述」の授業についてご紹介します。

 <...

本格的な夏を迎えて伝えたいこと

教師の写真

執筆者

堀 隆一

教室運営統括責任者

40日間という長い期間で、どこまで成長・変化できるかが重要

責任者の堀隆一です。

6月も終わり、7月がスタートしました。今年は、すでに関東地方は梅雨明け宣言がされ、本日も夏真っ盛りの日差しになっており...

模試の解き直しはとても重要

教師の写真

執筆者

沖 哲弥

立川国際中等教育学校専門担当

「夏を制する」ためにするべきことは?

E-style錦糸町校の沖です。

約1か月後には夏期講習が始まります。「夏を制する者は受験を制する」と言います。その夏を制するために、夏休み...

思考力・発想力を鍛えるために

教師の写真

執筆者

實方 友輝

最難関都立高校対策指導統括責任者兼国語科教務主任

都立日比谷高校、都立戸山高校で共通する力

中学部主任の實方です。先日、都立日比谷高校、都立戸山高校の塾対象説明会へ行って参りました。

適性検査型問題頻出テーマは?

教師の写真

執筆者

堀 隆一

教室運営統括責任者

「身近な現象」をテーマとした問題が数多く扱われる適性検査

責任者の堀隆一です。

E-styleの1学期授業も折り返し。夏期講習に向けて1学期授業後半戦がスタートしております。

1学期授...

#授業紹介

科目横断型授業って?

教師の写真

執筆者

山敷 淳史

巣鴨校校長・小石川中等教育学校専門担当

小3授業の様子を紹介

E-style巣鴨校の小学部では、小石川中の専門対策を行っています。そして、小石川中は一般的に「理系の学校」と言われていて、入試問題もハードな理科の問題が...

長期休みの上手な過ごし方

教師の写真

執筆者

沖 哲弥

立川国際中等教育学校専門担当

長期休み中にこそ、模擬テストの振り返り、苦手分野の集中特訓!

E-style錦糸町校の沖です。

明日火曜日から翌日曜日までゴールデンウィークの休みです。自立学習室を使いたい人がいると思いますが、教室が閉...

身近なふしぎ

教師の写真

執筆者

山敷 淳史

巣鴨校校長・小石川中等教育学校専門担当

「ふしぎ」を探し出す「目」を持つ

E-style巣鴨校の小6生は、春期講習の課題で、「身近なふしぎ」を探しています。「なぜ肉を焼いたあとの油はすぐかたまるのか」や「なぜ桜は花が咲いたあとに...

長い時間学習するのに慣れよう

教師の写真

執筆者

沖 哲弥

立川国際中等教育学校専門担当

勉強時間と休み時間でメリハリつける

E-style錦糸町校の沖です。

春期講習に入り、ほぼ連日授業が続いています。毎日長い時間勉強する子どもらを見ていると(実はまだそれほど長く...

#授業紹介

「泡」の断面図、かけますか?

教師の写真

執筆者

山敷 淳史

巣鴨校校長・小石川中等教育学校専門担当

「教科書にはのっていない問題」が解けるようになるには?

今年の小石川中では、「石けん液の泡の断面図をかく」という問題が出題されました。それも、図のどこに水と石けんがあるのかわかるように、という条件つきです。

カテゴリー

新着記事

アーカイブ