教師陣ブログ

授業紹介の記事一覧

#授業紹介

E-style小3指導で大事にしていること

教師の写真

執筆者

荒海 理恵

公立中高一貫校受検記述指導主任

知的好奇心を育て、表現する楽しさを感じてもらう

E-styleの荒海です。10月も半ばを迎え、指導もより熱が増していく中、今日は未来の受検生として今からE-styleで学習に励んでいる小学3年生をご紹介...

E-styleの受検対策:2020年版

教師の写真

執筆者

石原 裕一郎

公立中高一貫校受検指導統括責任者

さまざまなツールを駆使してパワーアップ!

錦糸町校小学部主任の石原です。

10月に入り、受検までの残り日数が刻一刻と減っていくのを感じる時季となりました。今年の外部模試は自宅受験のみ...

さらに成長する2学期へ

教師の写真

執筆者

稲垣 佑介

白鷗高校附属中学校専門担当

2学期の授業がスタート!適性検査本番まで5か月を切る

E-style上野校の稲垣です。

E-styleでは2学期の授業が始まって1週間が経ちました。各学年で「下巻」の教材を使った授業が始まってい...

#授業紹介

小学3年生の価値ある一体感

教師の写真

執筆者

荒海 理恵

公立中高一貫校受検記述指導主任

自分の言葉でみんなに伝えることで、自信と経験を増やす

E-styleの荒海です。

夏期講習がスタートして1週間ほどがたちました。窓の外はなかなか晴れ間が現れず、画面越しで会う生徒との授業。例年の...

対面型実戦講座

教師の写真

執筆者

馬渕 元三

E-styleご案内窓口担当

対面授業のメリットを生かして、オンラインでは行き届かない部分の指導

八王子校小学部主任の馬渕です。

暑い夏に突入し、来週からはアツい夏期講習が始まります!オンライン授業であっても、教室は教師の熱気で包まれてい...

変わる時代と変わらぬ理念

教師の写真

執筆者

實方 友輝

最難関都立高校対策指導統括責任者兼国語科教務主任

今後は「映像型授業」「オンライン型対面授業」「通塾型対面授業」に分けて展開

E-style中学部国語科主任の實方です。

未曽有の事態で世の中に大きな変化が生じている今、変化の必要性、その中で変化しないものは何かを考え...

2ヵ月で進化した指導のこれから

教師の写真

執筆者

石原 裕一郎

公立中高一貫校受検指導統括責任者

オンラインのよさを活かした新しい授業のかたち

錦糸町校小学部主任の石原です。

本格的な梅雨の季節になり、夏の暑さがそこまで迫ってきているのを感じる頃となりました。今年は、例年とは違った夏...

#授業紹介

E-styleのzoom授業

教師の写真

執筆者

山敷 淳史

巣鴨校校長・小石川中等教育学校専門担当

E-styleのオンライン版「双方向授業」を紹介

巣鴨校小学部主任の山敷です。

4月からはじまったオンライン授業ですが、正直なところやはり最初は抵抗感がありました。今までにやったことのない試...

E-styleが考える動画配信授業

教師の写真

執筆者

遠藤 幸治

大井町校校長・最難関都立高校対策数学科教務主任

オンライン指導のメリットとは?

中学部数学科主任の遠藤です。

4月に緊急事態宣言が発出されて以降、教育の仕方・新たな学びのあり方が多方面で話題に挙がっています。

<...

新小3限定 冬期プレスクール

教師の写真

執筆者

稲垣 佑介

白鷗高校附属中学校専門担当

身近にあるものを題材に、読解問題等に挑戦!

上野校小学部主任の稲垣です。

E-style 各教室で、とうとう冬期講習がスタートしました! 受検生にとっては演習量を積み、今まで学習してき...

カテゴリー

新着記事

アーカイブ