教師陣ブログ

適性検査・入試対策情報の記事一覧

選択肢を広げるための調査書点

教師の写真

執筆者

横山 継

本番の約2カ月前に確定する「内申」という土俵の上で競い合う

E-style中学部の横山です。

3月1日(金)午前9時、都立高校で一般入試の合格発表が掲示されました。他の多くの入試においてはホームページ...

いよいよ平成最後の決戦日!

教師の写真

執筆者

實方 友輝

最難関都立高校対策指導統括責任者兼国語科教務主任

開校2年目の受検で確信する「内申の壁」

都立高校に比べ、内申の影響が少ないため、当日得点で「逆転」が可能だと良く耳にします。しかしこれは詭弁ではないかと思うのです。やはり下限はあります。そうです...

2月3日の本番まで、あと1週間!

教師の写真

執筆者

横山 継

全ての経験をエネルギーに変えて本番へ

E-style中学部の横山です。

本日と明日は、都立高校の推薦入試日です。いよいよ、都立高校入試もスタートしました。E-styleでも、推薦...

小石川中への適性とは?

教師の写真

執筆者

山敷 淳史

巣鴨校校長・小石川中等教育学校専門担当

小石川中に受かる子はどんな子?

E-style巣鴨校小学部主任の山敷です。

巣鴨校では今週、冬期講習が始まりました。新年度に向け、「小石川中に受かる子はどんな子か?」という...

創造力と知識とE-style

教師の写真

執筆者

實方 友輝

最難関都立高校対策指導統括責任者兼国語科教務主任

学習することの「楽しさ」を追及するE-styleの授業

中学部主任の實方です。本日は11/10。ということは、東京都私立入試までちょうど3か月です。生徒の皆さんと同様、過去問と対峙する日々が始まりました。さて、...

思考力の鍛え方

教師の写真

執筆者

横山 継

現代社会の変化に伴い、求められる学力も変化

E-style中学部の横山です。

2020年度(2021年1月)から、今までの大学入試センター入試に代わり、「大学入学共通テスト」が実施され...

受検、そして、未来へ向けて

教師の写真

執筆者

實方 友輝

最難関都立高校対策指導統括責任者兼国語科教務主任

小6保護者会を開催。この時期だからこそ、受検後について考える

中学部主任の實方です。少しずつ肌寒くなってきました。今年も受験シーズンの足音が聴こえてきました。

 

言葉の学習とアクティブ・ラーニング

教師の写真

執筆者

横山 継

英語の「文構造」の授業

こんにちは! E-style中学部の横山です。

先日、ある中学生の英語の授業で「文構造」という単元の授業をしました。下記のような流れで授業を...

入試本番で実力を発揮できる力とは?

教師の写真

執筆者

横山 継

科目を横断することで、子どもたち自身に気づきを与える

E-style中学部の横山です。蒸し暑い日が続く中で、気付けば7月になっています。2018年も半分を過ぎました。今年の小6・中3受検(験)生にとって、人生...

思考力・発想力を鍛えるために

教師の写真

執筆者

實方 友輝

最難関都立高校対策指導統括責任者兼国語科教務主任

都立日比谷高校、都立戸山高校で共通する力

中学部主任の實方です。先日、都立日比谷高校、都立戸山高校の塾対象説明会へ行って参りました。

カテゴリー

新着記事

アーカイブ