教師陣ブログ

適性検査・入試対策情報の記事一覧

受検生にとって勝負の夏!

教師の写真

執筆者

稲垣 佑介

白鷗高校附属中学校専門担当

やるべきことがたくさんある夏だからこそ、ポジティブに!

上野校小学部主任の稲垣です。早いもので、来週にはもう7月になりますね。上野校で通常授業が始まってからおよそ3ヶ月が経ち、志望校合格を目指す小学6年生のお子...

考える時間、とれていますか?

教師の写真

執筆者

石原 裕一郎

公立中高一貫校受検指導統括責任者

思考力・判断力・表現力を正しく鍛えるために

錦糸町校小学部主任の石原です。

錦糸町校では、現在1学期の保護者面談が行われています。そこで多くの相談を受けるのが、家庭学習の進め方です。ほ...

正答率68.8%

教師の写真

執筆者

遠藤 幸治

大井町校校長・最難関都立高校対策数学科教務主任

正答率68.8%、その理由は?

中学部数学科主任の遠藤です。

厳しい暑さが続き、学校によっては体育祭があり、そして定期考査、心身ともに勝負の時期になりました。思わず手を抜き...

適性検査が求めているモノ

教師の写真

執筆者

石原 裕一郎

公立中高一貫校受検指導統括責任者

適性検査は、単純な結論だけではなくその過程を重視するテスト

錦糸町校小学部主任の石原です。

先週の小5の授業は、塾内模試として行われる適性検査型テストの解説授業でした。

模擬試験は受け終...

新元号がスタートして思うこと

教師の写真

執筆者

石原 裕一郎

公立中高一貫校受検指導統括責任者

数の性質やパズルに関する問題が多い両国中の適性検査Ⅲ

E-style錦糸町校小学部主任の石原です。

昨年度に引き続き、錦糸町校で指導させていただきます。ブログでは新参者でございますが、これからよ...

E-style上野元年、いよいよ出陣!

教師の写真

執筆者

實方 友輝

最難関都立高校対策指導統括責任者兼国語科教務主任

生徒と一緒に決めた目標は責任もって達成させる

お久しぶりです。中学部主任の實方です。

ブログを書くのは受検日以来ですね。月日が経つのは早いもので、すでに1か月以上もの歳月が流れているとは...

選択肢を広げるための調査書点

教師の写真

執筆者

横山 継

本番の約2カ月前に確定する「内申」という土俵の上で競い合う

E-style中学部の横山です。

3月1日(金)午前9時、都立高校で一般入試の合格発表が掲示されました。他の多くの入試においてはホームページ...

いよいよ平成最後の決戦日!

教師の写真

執筆者

實方 友輝

最難関都立高校対策指導統括責任者兼国語科教務主任

開校2年目の受検で確信する「内申の壁」

都立高校に比べ、内申の影響が少ないため、当日得点で「逆転」が可能だと良く耳にします。しかしこれは詭弁ではないかと思うのです。やはり下限はあります。そうです...

2月3日の本番まで、あと1週間!

教師の写真

執筆者

横山 継

全ての経験をエネルギーに変えて本番へ

E-style中学部の横山です。

本日と明日は、都立高校の推薦入試日です。いよいよ、都立高校入試もスタートしました。E-styleでも、推薦...

小石川中への適性とは?

教師の写真

執筆者

山敷 淳史

巣鴨校校長・小石川中等教育学校専門担当

小石川中に受かる子はどんな子?

E-style巣鴨校小学部主任の山敷です。

巣鴨校では今週、冬期講習が始まりました。新年度に向け、「小石川中に受かる子はどんな子か?」という...

カテゴリー

新着記事

アーカイブ