教師陣ブログ

授業紹介の記事一覧

小3だからこそ勉強が楽しい

教師の写真

執筆者

山﨑 志穂

公立中高一貫校受検記述指導主任

低学年のうちこそ勉強の楽しさを体感してもらえる唯一の時期

E-styleの山﨑です。
公立中高一貫校入試まであと70日となりました。受験生たちが入試に向かっていく中、新学年に向けての問い合わせが非常に...

#授業紹介

小3指導はここがおもしろい

教師の写真

執筆者

荒海 理恵

公立中高一貫校受検記述指導主任

「自分の意見」を求める問題

E-styleの荒海です。
E-styleに通う生徒たちが目指す都内の公立中高一貫校入試では、「自分の意見」を求める問題が出されます。

合格力を身につける段階へ

教師の写真

執筆者

石原 裕一郎

公立中高一貫校受検指導統括責任者

都内公立中高一貫校対策の対策ゼミ

E-style受検指導統括責任者の石原です。
小学校内容を夏までに身につけたみなさんにとって、これからは入試問題を通して合格力を身につけていく...

E-style錦糸町校の夏期講習

教師の写真

執筆者

井上 陽介

錦糸町校校長・両国高校附属中学校専門担当

これまでの学習内容を復習するだけでなく、実際の入試問題にチャレンジ!

錦糸町校小学部主任の井上です。夏期講習がスタートして約1週間が経ちました。

今回はE-style錦糸町校の夏期講習の授業を一部ご紹介いたしま...

都立中で求められる「作文力」とは?

教師の写真

執筆者

稲垣 佑介

白鷗高校附属中学校専門担当

限られた時間の中で、正しく読み取り、文章構成を考える

上野校小学部主任の稲垣です。

突然ですが、皆様は以下の問題を見て、どのような感想をお持ちになるでしょうか?

 

桜が散ったあと

教師の写真

執筆者

實方 友輝

最難関都立高校対策指導統括責任者兼国語科教務主任

合格を掴みとれる指導へ日々ブラッシュアップ

中学部の実方です。コロナ禍とはいえ、街を歩く人が日に日に増している様子から春の始まりすなわち、新年度の始まりを感じる今日この頃です。

E-s...

受検まであと100日(10/26が残り100日)走れ受検生!

教師の写真

執筆者

馬渕 元三

E-styleご案内窓口担当

いよいよ本格的な入試モードに突入!

E-style八王子校の馬渕です。秋から冬へと移り変わる中で、受検生の顔つきがより一層引き締まってまいりました。受検生ではない学年のお子様にとっても、新学...

#授業紹介

E-style小3指導で大事にしていること

教師の写真

執筆者

荒海 理恵

公立中高一貫校受検記述指導主任

知的好奇心を育て、表現する楽しさを感じてもらう

E-styleの荒海です。10月も半ばを迎え、指導もより熱が増していく中、今日は未来の受検生として今からE-styleで学習に励んでいる小学3年生をご紹介...

E-styleの受検対策:2020年版

教師の写真

執筆者

石原 裕一郎

公立中高一貫校受検指導統括責任者

さまざまなツールを駆使してパワーアップ!

錦糸町校小学部主任の石原です。

10月に入り、受検までの残り日数が刻一刻と減っていくのを感じる時季となりました。今年の外部模試は自宅受験のみ...

さらに成長する2学期へ

教師の写真

執筆者

稲垣 佑介

白鷗高校附属中学校専門担当

2学期の授業がスタート!適性検査本番まで5か月を切る

E-style上野校の稲垣です。

E-styleでは2学期の授業が始まって1週間が経ちました。各学年で「下巻」の教材を使った授業が始まってい...

カテゴリー

新着記事

アーカイブ