教師陣ブログ

適性検査・入試対策情報の記事一覧

新元号がスタートして思うこと

教師の写真

執筆者

石原 裕一郎

公立中高一貫校受検指導統括責任者

数の性質やパズルに関する問題が多い両国中の適性検査Ⅲ

E-style錦糸町校小学部主任の石原です。

昨年度に引き続き、錦糸町校で指導させていただきます。ブログでは新参者でございますが、これからよ...

E-style上野元年、いよいよ出陣!

教師の写真

執筆者

實方 友輝

最難関都立高校対策指導統括責任者兼国語科教務主任

生徒と一緒に決めた目標は責任もって達成させる

お久しぶりです。中学部主任の實方です。

ブログを書くのは受検日以来ですね。月日が経つのは早いもので、すでに1か月以上もの歳月が流れているとは...

いよいよ平成最後の決戦日!

教師の写真

執筆者

實方 友輝

最難関都立高校対策指導統括責任者兼国語科教務主任

開校2年目の受検で確信する「内申の壁」

都立高校に比べ、内申の影響が少ないため、当日得点で「逆転」が可能だと良く耳にします。しかしこれは詭弁ではないかと思うのです。やはり下限はあります。そうです...

小石川中への適性とは?

教師の写真

執筆者

山敷 淳史

巣鴨校校長・小石川中等教育学校専門担当

小石川中に受かる子はどんな子?

E-style巣鴨校小学部主任の山敷です。

巣鴨校では今週、冬期講習が始まりました。新年度に向け、「小石川中に受かる子はどんな子か?」という...

創造力と知識とE-style

教師の写真

執筆者

實方 友輝

最難関都立高校対策指導統括責任者兼国語科教務主任

学習することの「楽しさ」を追及するE-styleの授業

中学部主任の實方です。本日は11/10。ということは、東京都私立入試までちょうど3か月です。生徒の皆さんと同様、過去問と対峙する日々が始まりました。さて、...

受検、そして、未来へ向けて

教師の写真

執筆者

實方 友輝

最難関都立高校対策指導統括責任者兼国語科教務主任

小6保護者会を開催。この時期だからこそ、受検後について考える

中学部主任の實方です。少しずつ肌寒くなってきました。今年も受験シーズンの足音が聴こえてきました。

 

思考力・発想力を鍛えるために

教師の写真

執筆者

實方 友輝

最難関都立高校対策指導統括責任者兼国語科教務主任

都立日比谷高校、都立戸山高校で共通する力

中学部主任の實方です。先日、都立日比谷高校、都立戸山高校の塾対象説明会へ行って参りました。

都内公立中高一貫校の応募倍率発表!

教師の写真

執筆者

沖 哲弥

立川国際中等教育学校専門担当

全体倍率は前年から変化なし

E-style錦糸町校小学部主任の沖哲弥です。

1月19日に応募倍率が東京都より発表されました。全体倍率は5.88倍です。前年の5.89倍と...

高校入試直前期

教師の写真

執筆者

實方 友輝

最難関都立高校対策指導統括責任者兼国語科教務主任

意識次第で世界の見え方は変わる

中学部主任の實方です。12月になりましたね。直前期です。しかし、都立入試は2月ですからまだまだやれることはたくさんあります。本日はこの時期に意識しておかな...

最後までやりきることの大切さ

教師の写真

執筆者

實方 友輝

最難関都立高校対策指導統括責任者兼国語科教務主任

最近の高校受験(受検)事情

E-style錦糸町校・巣鴨校中学部主任の實方です。

巣鴨校開校説明会が始まりました。多くの方にご参加いただいております。当塾にご興味をもっ...

カテゴリー

新着記事

アーカイブ