教師陣ブログ
適性検査・入試対策情報の記事一覧
最後の長い休みの活かし方
執筆者
林川 敬
武蔵高校附属中学校専門担当
E-style吉祥寺校の林川です。
2/3の都立一貫受検日まで60日を切りましたが、街はクリスマスソングが流れ、...
得点をとるために~中学生編~
執筆者
川上 克佳
最難関都立高校対策理科教務主任
小3指導はここがおもしろい
執筆者
荒海 理恵
公立中高一貫校受検記述指導主任
低学年の記述指導主任、荒海です。
先日E-styleでは、小学4年生と5年生を対象とした塾内模試が行われました。テストは都立中入試問題を模し...
都内公立一貫校学校ごとの特徴②
執筆者
佐久間 雄
飯田橋校校長・九段中等教育学校専門担当
E-style飯田橋校の佐久間です。
8月下旬に、公立一貫校各校の特徴について記事を掲載いたしました。その反響が良かったので、今回は続編を書...
私立適性検査型試験の活用
執筆者
石原 裕一郎
公立中高一貫校受検指導統括責任者
E-style小学部指導統括責任者の石原です。
ここ数日で、急に秋らしい気候となりました。
秋とい...
都内公立一貫校学校ごとの特徴
執筆者
佐久間 雄
飯田橋校校長・九段中等教育学校専門担当
E-style飯田橋校の佐久間です。
今回は都内公立一貫校の学校ごとの特徴について書かせていただきます。
まずは皆さん、都内に公...
合格に近づく夏の勉強法
執筆者
沖 哲弥
立川国際中等教育学校専門担当
塾の授業や宿題は順調に進んでいるでしょうか。
お盆が近づき、夏の勉強が後半に入ろうとしています。
ところで、受検生にとって夏の...
夏に「がんばる」ことの意味
執筆者
稲垣 佑介
白鷗高校附属中学校専門担当
受験生にとって、とても大切な夏がやってきました。我々E-styleの教師陣も、お通いいただいているお子様全員を成長させるため、合格に一歩も二歩も近づけるた...
大泉高校附属中対策コース開講!
執筆者
石山 純也
富士・大泉高校附属中学校専門担当
E-style中野校の石山です。
中野校では、いよいよ9月より「都立大泉高校附属中対策コース」を開講いたします。
夏期講習期間...
公立中高一貫テストを終えて
執筆者
石原 裕一郎
公立中高一貫校受検指導統括責任者
E-styleの石原です。
6/18(土)に、E-style内の実力テストとして「公立中高一貫テスト」が行われました。
塾の小学生...
カテゴリー
新着記事
アーカイブ
- 2023年3月(3)
- 2023年2月(4)
- 2023年1月(4)
- 2022年12月(5)
- 2022年11月(4)
- 2022年10月(4)
- 2022年9月(3)
- 2022年8月(4)
- 2022年7月(6)
- 2022年6月(3)
- 2022年5月(2)
- 2022年4月(1)
- 2022年3月(6)
- 2022年2月(3)
- 2022年1月(3)
- 2021年12月(5)
- 2021年11月(4)
- 2021年10月(5)
- 2021年9月(4)
- 2021年8月(4)
- 2021年7月(4)
- 2021年6月(4)
- 2021年5月(3)
- 2021年4月(4)
- 2021年3月(4)
- 2021年2月(4)
- 2021年1月(4)
- 2020年12月(4)
- 2020年11月(3)
- 2020年10月(5)
- 2020年9月(4)
- 2020年8月(3)
- 2020年7月(4)
- 2020年6月(4)
- 2020年5月(1)
- 2020年3月(3)
- 2020年2月(5)
- 2020年1月(1)
- 2019年12月(5)
- 2019年11月(3)
- 2019年10月(3)
- 2019年9月(4)
- 2019年8月(5)
- 2019年7月(5)
- 2019年6月(10)
- 2019年5月(6)
- 2019年4月(5)
- 2019年3月(5)
- 2019年2月(2)
- 2019年1月(3)
- 2018年12月(2)
- 2018年11月(2)
- 2018年10月(2)
- 2018年9月(3)
- 2018年8月(4)
- 2018年7月(5)
- 2018年6月(3)
- 2018年5月(2)
- 2018年4月(3)
- 2018年3月(6)
- 2018年2月(5)
- 2018年1月(3)
- 2017年12月(4)
- 2017年11月(6)
- 2017年10月(3)
- 2017年9月(4)
- 2017年8月(4)
- 2017年7月(4)
- 2017年6月(4)
- 2017年5月(3)
- 2017年4月(4)